Q13. CAS Latencyとはなんですか。

A13 CAS Latencyとは、DRAMに行アドレスを指定する信号(CAS)が与えられてから、実際に出力されるまでの待ちクロックを示します。(略称CL)
単位はクロックで示され、2クロック(CL=2)と表記されます。CL=2はCL=3より高速です。しかし体感できる差はありません。PC/100のメモリモジュールの大半はCL=2ですので、これを用意すれば本体がCL=3に対応していても使えます。
逆に本体がCL=2に対応している場合は、CL=3のモジュールは使えません。
ただし最近のマザーボードでは、まずPC100、CL=2に対応しているし、販売されているメモリもPC/100、CL=2以上のものなので、問題にはなりません。
問題になるのは、最近のマザーに古いDIMMを搭載しようとしたときです。